同じ靴を履いてる

生活について

映画『咲 -Saki-』感想

人気原作漫画の実写化というワードに弱い。その原作を知っているといないとに拘らず、極力観に行くようにしている。多分に恐いもの見たさ、という感覚はあるが、しかし何か向こう側、俺の知らない世界を見せてくれるんじゃないか、という期待感も大きい。さてこの度は、という気持ちで池袋シネマロサ、実写版『咲 -Saki-』を観に行く。

 

まず原作漫画である『咲 -Saki-』と自分との関わりから少々。

最初にその作品を知ったのは高校二年の時で、丁度自分が麻雀を覚えた時と重なる。なんとなくコンビニで立ち読みしていたヤングガンガンの頁を捲りながら、うおっ可愛い女の子が麻雀を打っていて、良さ、ああざす。ところでヤングガンガンってすごい響きですね。ガンガンって。ガンガンってことはないだろ。剰え枕にヤング。すげえな。ヤングガンガン

初見の感想。いま風の萌えキャラに麻雀、この漫画売れるだろうなと思った。インディーズバンドオタクのような気持ち悪さを認めつつ。つか実際売れていた。実際売れていたのでそれから間もなくアニメ化されていた。これも覚えている。見てた、と言えば嘘になるような態度ではあったものの、確か日曜の深夜二時くらいからテレ東で放映していて、そのアニメを流し見しながら明日月曜じゃねえかの舞を舞っていたことを覚えている。その舞を覚えているだけで、アニメに関する記憶はほぼない。

畢竟するに『咲 -Saki-』に関する知識と言えば、高校のときに数頁流し読んだ漫画と、流しっぱなしになって録に見ていないテレビアニメ一期程度のものでしかなく、今回の映画の前に放映していたらしい実写版テレビドラマは一話も見ていないのでほぼ素寒貧、何の予備知識もない状態で臨む形になった。

 

つーわけで以下、実写版『咲 -Saki-』の感想。ネタバレ含みます。

 

 

咲 -Saki-

f:id:ysn_hyt:20170212222020j:plain

あらすじ

全国高校麻雀大会・長野県予選、清澄高校・龍門渕高校・風越女子高校・鶴賀学園の4校が激突する決勝戦。
それは各校5人の雀士が総合点を競い、全国大会=インターハイへの切符を手に入れようとする頂上決戦でもある。
ここに駒を進めた4校の少女たちは、それぞれの思いを胸に、決戦の場に向かう。
ここで負けたら、大好きな先輩は引退してしまう……。
仲間と一緒にもっと麻雀を楽しみたい……。あの娘にだけは負けたくない……。
さまざまな思いが交錯する中、初の決勝進出を果たした清澄高校の1年生大将・宮永咲浜辺美波)は全国大会出場を賭けた戦いに向かおうとしていた。
麻雀嫌いだった咲に麻雀の楽しさを思い出させてくれた、全国中学生麻雀大会チャンピオン・原村和(浅川梨奈)、タコス好きで東場に異常に強い片岡優希(廣田あいか)、学生議会長兼麻雀部部長の竹井久(古畑星夏)、雀荘の娘で知識派の染谷まこ(山田杏奈)。

「この5人で全国に行くんだ!」

――そう、泣いても笑っても、これが最後。
しかし、そんな彼女の前に、常識では考えられない才能を持った恐ろしい“怪物”が立ちはだかる……。

 

予告編

映画『咲 Saki 』 60秒予告

 

 

思ったより完全にテレビシリーズの延長になっていて、人間関係も出来上がっている状態からのスタート。とはいえ置いてけぼりにならないような配慮、悪くいえば過剰な説明のお陰ですんなり入り込めるようになっている。つか、わかるもわからないもないような内容で、本編109分の間、およそ90分くらいは対局シーンになっている。ビビる。対局の中にドラマがあるのだが、まさかここまで日常シーンを廃してくるとは思わなかった。

正直、強くなる為の練習シーンや、いわゆる部活モノとしての日常シーンが欲しかったところだったのだけど、そのあたりはテレビドラマにすべて任せてしまっているようで、あわよくば入浴シーンなどと考えていた俺は結構がっかりしていた。

 

県大会。予選は当然のように勝つためカット。ほぼ決勝の模様が描かれるのだけど、前半はつまらなくてつまらなくて仕様がなかった。この手の作品にはどうしてもキテレツさであるとか歪さであるとか、つまるところ珍品見たさといった部分がどうしてもあるので、普通というには無理があり、かといってぶっ飛んだ面白さがあるわけでもなく淡々と進んでゆく対局、この手の作品に重厚さを求めるのもお門違いだが、とってつけたような薄っぺらなドラマ性にしたって女の子の可愛さでカバー出来ていればまだよかったのだけど、それすら危うい状態になっているのは基本的に女の子の所為ではなく演出家が女の子を可愛く撮ることに力を注いでいない所為だろうと思う。勿体ない。

 

また、ラスボスに当たる人物のキャラ設定も好きになれない。己の強さにしか拠り所が無く、それが故に孤独というキャラはよくあるが、その設定自体は嫌いではなく、寧ろ好きなのだけど、このような性質をもったキャラクターに狙いすぎなロリキャラを持ってくると言う流れ、最近多すぎませんか。寒くないですか。もうやめませんか。そう思いませんか。思いませんか失礼致しました。ああやりきれない。煮え切らない。そんな前半、誰が吹き飛ばすの。誰が吹き飛ばしてくれようか。つか、吹き飛ばしてくれんのか。もはやこれまでと諦めかけたとき、やっぱヒロイン。団体戦の大将ですから、出てくんの遅いんだ。

 

宮永咲を演じているのは浜辺美波という、芸名感が凄すぎる女優さんで、僕は今作で初めてそのお顔を謁見させて頂きましたが、群を抜いて可愛い。カワユス。カワユスを出しまくっておられる。もの凄く美形と言うわけではなく、びしょ濡れの犬のような可愛さを感じる。最高だ。

これは原作漫画によるところだが、まず咲ちゃんの得意な役が嶺上開花という壊れっぷりと突き抜けた馬鹿馬鹿しさ。卓上に木霊するカンの号令。もう一個カン、もう一個カンでハイ三槓子、あーコレコレ、コレなのよ〜でエクスタシー。股間に来ないタイプの勃起。隆々と。山の頂きに咲く花ですから。嶺上開花。祝福されているなあ。神様に。麻雀の神様に。

反対にラスボスの得意役は海底撈月。ラスヅモあがりに付く役で、海の底に浮かび上がる満月をすくい取る意味があるそうな。山の頂きvs海の底ですよ。これはアがる。アがるねえ。ラスボスのキャラ造形はやっぱり好きになれないですけど。

 

なんやかんやあって。勝ちます。結果言うと。そしてこの勝ち方が本当に素晴らしくて、ちょっと泣いてしまいました。

対局は熾烈を極め、ラスボスの属する高校が大幅なリードを保ったままオーラスまでもつれ込んで行くのですが、その過程でラスボスが、強さのみを拠り所に闘っている多くのキャラクターがそうであるように、宮永咲を始めとした対局者の「楽しんで打つ」という姿勢に絆されていく。王道。そして最後の打牌で選択を強いられる。これまで打牌に関して悩み選択するということすらしてこなかった彼女、感覚だけで打っていて勝っちゃう、勝ち続けて来ちゃった子が、宮永咲という化け物を前にして選択を強いられるわけです。これまで通り感覚で打つか、化け物の化け物性を認め、感覚に反した牌を打つか。結局彼女は負けによる救済をも期待しながら自分の感覚を信じて打牌、結果、大明槓からのもう一個カン、もう一個カンで嶺上開花で数え役満責任払いで大勝利。宮永咲からは後光が差し、卓上には桜の花が舞い上がるという外連味たっぷりな演出で盛り上げてくれる。

 

最後、嶺上のアガリ牌を振りかぶるときに、彼女の正体がわかったというか。見えたんですね。釈迦の影が。彼女、釈迦だったのだ。

f:id:ysn_hyt:20170212234011j:plain

宮永咲の後ろにコレが見えた。重なった。桜の花ではなく蓮の花が舞い、釈迦の誕生を祝福していた。彼女は麻雀の神様に祝福された少女ではなく、彼女が麻雀のブッダだったのだ。気付くと手を合わせて目頭を熱くしていた。そして彼女に帰依しようと心底から思った。

実際に、彼女は彼女の麻雀によってラスボスを救済している。今後も彼女は彼女の麻雀によって衆生に救済を与えて行くことだろう。『咲 -Saki-』は仏典だったのだ。共に劇場で鑑賞していた方々に、釈迦の光は届いただろうか。

一切衆生悉有仏性。世のなか安穏なれ、宮永咲ひろまれ。

というわけで、チャウ・シンチー監督『咲 -Saki- はじまりのはじまり』をどうぞよろしくお願いします。